リウマチ科

リウマチ科

リウマチ科・総合内科の専門医が診療します

リウマチ科は、関節リウマチを中心とするリウマチ性疾患、膠原病、血管炎症候群などを対象としています。関節リウマチといっても、関節だけではなく全身に症状が現れることもあり、一人ひとりの症状に合わせた治療が重要であると考えています。 リウマチ・免疫病と内科を専門とする医師が治療を担当し、みなさまが安心して生活できるようこころがけています。

リウマチ科診療時間(※予約制)

  • 毎週水曜 14:30~17:30
  • 毎週金曜 9:00~12:00

リウマチとは

免疫の異常によって、関節や筋肉に炎症を起こして膝に水が溜まったり、関節が腫れたりする病気です。痛みを伴い、慢性化すると関節がこわれることもあります。現在は新しい薬も開発されて、治療法が進化しています。早めに診断、治療することで、よりよい状態を保つことが可能となりました。

このような症状があればご受診を
  • ぶつけてもいないのに関節が腫れている
  • 関節が痛む
  • 朝起きると手や指がこわばっている
  • ボタンが外せないなど指先を動かしにくい

当院の治療

適切に診断を行い、治療を始めることが大切です。ご自分の体やライフスタイルに合う薬を見つけながら、日々の生活が楽になっていくよう考えていきましょう。リハビリテーションや関節の注射など、整形外科的な治療も組み合わせ、より充実した医療を目指しています。

よくある質問

Qリウマチのサインはありますか?
A

リウマチは朝の強張りや節々の痛み、腫れがでてくる病気です。以下のような症状がございましたら、受診をご検討ください。

  • 朝、おふとんやベッドから起き上がりにくい
  • ビンやペットボトルのふたがあけにくくなってきた
  • 座ったままでいると、立ち上がるのが辛い
  • 色々な作業をするたび、いたんでつらい
  • うごかしていなくてもズキズキする
Q関節リウマチで注意することはありますか?
A痛みがある関節に負荷をかけないようにしましょう。重い荷物を持ったり、むりに動かしたりすると関節の変形が進む可能性があるので注意が必要です。またじっとしすぎても動きが悪くなるので要注意です。

お問い合せContact

北九州市小倉北区で整形外科・リウマチ科をお探しの際はお気軽にお問い合せください。

  • 093-616-0559
  • 090-4478-0559
  • 080-6908-0559
pagetop