訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーション

いつまでも自分らしく暮らすために

病気やけが、加齢によって身体機能が低下し、通院でのリハビリテーションが困難な場合は、理学療法士がご自宅に訪問してリハビリテーションを行います。機能や体力の回復をめざしたトレーニングで、いつまでも自分らしく暮らせるようサポート。ご本人はもちろん、ご家族の負担を軽減し、すこやかな生活を支援いたします。

このような症状でお困りではないですか?
  • 骨折後で関節の動きが悪くなった
  • 転倒しやすくなった
  • 腰痛や膝痛が悪化した
  • 脳卒中で麻痺が残った など

このような症状を放っておくと、立ったり座ったりするのがつらくなり、家の中の移動が困難になったり、痛みがひどくて眠れなくなったりする可能性があります。状態が悪化する前に、ご利用をご検討ください。

身体機能訓練

身体機能訓練

関節が固くなるのを防ぐ運動 筋肉をつけるための運動 体力向上のための運動 転倒を予防するための運動

日常生活動作の練習

日常生活動作の練習

トイレや着替え、食事、入浴動作 立ち座り、起き上がり、歩く、乗り移る

その他

その他

住宅改修、福祉用具の検討 介助方法の指導、社会参加の支援

お申込み方法

ご利用いただける方​

  • 介護保険で要支援(1、2)もしくは要介護(1~5)と認定された方で、かかりつけの医師からリハビリテーションが必要と判断された場合。
  • 訪問リハビリテーションの開始及び継続には、かかりつけ医からの定期的な情報提供を元に、当院常勤医師の定期的な診療が必要です。
    (おおむね三か月毎)
  • 小倉北区、八幡東区にお住まいの方
    (その他の地域の方もご相談に応じます。お気軽にご相談ください。)

お申込みからサービスの開始まで

1ご利用についてのご相談・お申し込み
まずは担当のケアマネジャーもしくはかかりつけ医にご相談ください。
ケアマネジャーを通じて、当院にご依頼の連絡が入ります。
2当院での診察
当院での診察を行い、医師が訪問リハビリテーションの指示を出します。(3ヶ月に1度)
3担当者会議・重要事項説明および契約
ケアマネジャー、リハビリテーションスタッフを中心に会議を実施し、目標や開始日、実施時間などを決めます。

ご利用料金

区分 負担額(※1)
基本料金 訪問リハビリテーション費 616円(40分)
加算料金 サービス提供体制強化加算Ⅱ 6円/回
短期集中リハビリテーション実施加算(※2) 200円/回
リハビリテーションマネジメント加算(ロ)(※3) 213円/月

(※1)1割負担の方の場合
(※2)加算対象者のみ
(※3)要介護の方のみ

よくある質問

Q訪問リハビリテーションの対象者は?
A介護保険で「要介護」「要支援」に認定された方が対象となります。
※当院では自費でのリハビリテーションを行なっています。
Q訪問リハビリテーションの電話番号は?
A080-6908-0559です。

お問い合せContact

北九州市小倉北区で整形外科・リウマチ科をお探しの際はお気軽にお問い合せください。

  • 093-616-0559
  • 090-4478-0559
  • 080-6908-0559
pagetop